
ダンス部あるあるを15選してまとめてみた!【ダンス経験者必見】
「ダンス部気になる!」
「ダンス部あるあるが知りたい!」
こんな思いに答えます。
ダンス部あるあるあを15個、まとめてみました!!


【期間限定公開:振り付けの教科書】
「踊ってみたの振り付けが2倍速で覚えられるようになった…!!」
「全く初心者だけど、ダンスレッスンで振り付けを迷わなくなった…!!」
…と評判の、『The Choreographer Bible 〜振り付けの教科書〜』を期間限定で無料配布。
受け取るには、LINEで友達追加するだけ。(流石にオープンの場では公開できないディープな内容の為、LINEの友達限定にしております。)
「ダンスで舞台の上に立って、自分らしく表現したい!」
「憧れの踊り手さんみたいに、踊ってみたを投稿したい!」
「ダンスの振り付けをサクッと覚えて、もっと効率よくいろんな振り付けに挑戦したい!」
「ゆくゆくは振り付け師として、オリジナル振り付けを作れるようになりたい!」
…という方は、ぜひ!
更に…
今なら、ダンスの上達の基礎、根本原理を解説した
『ダンス上達マニュアル』も特典としてお付けします。
ぷろ自身、ダンス始めたての頃は
「ダンス始めたはいいけど…上達法、練習法全然わかんねーー!」
…と、かなり悩みました。
正直、ダンススタジオって、集団レッスンだから、個人それぞれのレベルに合わせたカリキュラムが組まれてないんですよね。
それに、今現役で活躍してるダンサーやインストラクターの方って、幼少期からダンスをしていて、感覚的に基礎を理解している人が多いです。なので、「基礎とか普通にわかるよね」っていう前提でレッスンが進められてしまいます。
だから、「これからダンス始めよう!」って人だと、基礎とか根本の部分(なんでストレッチするの?など)がよくわからないまま、なんとな〜く練習に行き、なんとな〜く続けてる…という方が非常に多いんです。
これだと成長スピードが圧倒的に落ち、無駄に時間と労力とお金だけ使ってしまい目標にちっとも近づけない…ってことになり兼ねません。
僕自身、これですごく悩みました…(苦笑)
なので、僕が年間600本レッスンを受けて身につけたノウハウを皆さんに還元し、少しでも練習法の足しにしていただければなと思っています。
\ 【無料】プレゼント+特典を受け取る /
ダンス部あるある15選!行ってみよう!
それではダンス部あるある15選一気に行きますね〜!
あなたの部活のあるあるもあったら嬉しいです!
ダンス部あるある①:他のスポーツに比べて簡単そう!と思って入ったけど意外と難しかった
「野球とかサッカーに比べてあんまり動かないし簡単そう!!」
と思ってダンス初めてみたけど… 初めのうちは特に自分の動きがへなこちょすぎて「ダンスって意外と難しい!?」ってなる。
ダンス部あるある②:短い休憩がちょくちょく入る
ダンスの練習中、1曲通して踊るとなんか区切りが良いからすぐ「一瞬水飲んできて!」ってすぐ休憩になる。
休憩自体はありがたいけど本当に一瞬だし10分おきくらいに入るんですよね…!
ダンス部あるある③:経験者は態度が大きい人が多い
小学生の頃からダンスをやっていたりすると、やっぱりその実力は並はずれたもの!!部活中もそれなりの態度で接して来ることが多いです。
逆に経験者でめっちゃ上手いのに謙虚な人がいたら、好感度爆上がりですね!
ダンス部あるある④:授業中つまらないと、頭の中で音楽流してバレないように踊っちゃう
学校の授業が眠い時とかに、頭の中で音楽流して踊っちゃう人多いみたいですね♬
バレないように、小さく踊るのがコツみたいです。
ダンス部あるある⑤:同学年に仲良い人がいないと後輩に積極的に絡みがち
部活ですから基本的には同学年と仲良くすることが多いですよね!でも同学年に仲良い人がいない場合は後輩に絡みがち…って結構あるあるみたいです♬
これはダンス部以外でも言えることですよね!どんな部活でもそうだと思います。
ダンス部あるある⑥:ラスト1回!がなんどもある
ダンスあるあるですね(笑) ラスト一回といって、なんかちょっと惜しかったりするともう一回!ってなりますよね。
だから結局3回くらい繰り返してしまったり…
ダンス部あるある⑦:「ダンス部ってモテるでしょ?」とよく言われるが、実際そうでもない
ダンスをしている=モテそう っていうイメージがあるみたいですが、実際そうでもないですよね。笑
ダンス部で活動していると、絡む人も基本的にダンス部だから、特別すごい!とはならない、みたいな。
ダンス部あるある⑧:基礎練がとにかくめっちゃつらい
ダンスといえば踊っているだけでしょ!と思われがちですが、実際違いますよね笑
筋トレやきついストレッチなど、基礎練がめっちゃきついんですね〜、でもこの基礎練を頑張れば頑張るほど、上手くなるっていう!
ダンス部あるある⑨:話の流れですぐ「踊ってみて」と無茶振りされる
学校の休憩時間とかで、話すネタがないとすぐ「踊ってみて」と無茶振りされる、みたいな。笑
カラオケとかでも「踊って!」って無茶振りされますよね(笑)
ダンス部あるある⑩:昔の動画を見ると恥ずかしさがヤバい
ダンスを練習していくうちに段々上達していくもの。だから昔のダンス動画を見ると、その下手さといったら……。
良いことなんだけど、恥ずかしさが半端ない!!っていう。
ダンス部あるある11:昔大会とか発表会で踊った曲が流れると、みんなで踊っちゃう!
校内放送とかで、発表会で踊った曲が流れるとついつい踊っちゃいますよね!
この時の一体感といったら半端ないです(笑)
ダンス部あるある12:スタジオ練中の、音がなり始めた瞬間のワクワク感半端ない!
ダンススタジオってシーンとしてるけど、誰かが音を流したあの瞬間!一気にテンション上がりますよね!!
よーし、さっさと踊ろうよ!ってなる(笑)
ダンス部あるある13:文化祭でダンス発表した後は、有名人になった気分♬
普段は学校で普通の人たちなのに、文化祭でいつもと違うキレキレのダンスを披露したあとは、優越感半端ないですよね!!
みんなからの「すごかったよー!」の声で一気に有名人気分です(笑)
ダンス部あるある14:センターが取れた瞬間は、心の中でガッツする
ダンス部として頑張っていたら、やっぱりセンターは欲しいもの。もしセンター取れたら嬉しいですよね!
でもセンター取れたとしても、「センターだ!やった!」とみんなに自慢するわけにもいかず、心の中でガッツポーズを取るしかない、みたいな。笑
ダンス部あるある15:大会や大事な発表会で一人は衣装を忘れる
大事な日こそ、なぜか誰かしら衣装を忘れるんですよね…!笑
急いで家に戻って衣装取ってくるか、なんとなく同じような色合いの服でごまかすが… とにかく衣装は忘れないでいただきたい!笑
ダンス部あるあるって面白い!
ダンス部あるあるいかがでしたか?(笑)
あなたの部活にも当てはまるところがあるかもしれませんね。
では!この辺で。
ありがとうございました。
【期間限定公開:振り付けの教科書】
「踊ってみたの振り付けが2倍速で覚えられるようになった…!!」
「全く初心者だけど、ダンスレッスンで振り付けを迷わなくなった…!!」
…と評判の、『The Choreographer Bible 〜振り付けの教科書〜』を期間限定で無料配布。
受け取るには、LINEで友達追加するだけ。(流石にオープンの場では公開できないディープな内容の為、LINEの友達限定にしております。)
「ダンスで舞台の上に立って、自分らしく表現したい!」
「憧れの踊り手さんみたいに、踊ってみたを投稿したい!」
「ダンスの振り付けをサクッと覚えて、もっと効率よくいろんな振り付けに挑戦したい!」
「ゆくゆくは振り付け師として、オリジナル振り付けを作れるようになりたい!」
…という方は、ぜひ!
更に…
今なら、ダンスの上達の基礎、根本原理を解説した
『ダンス上達マニュアル』も特典としてお付けします。
ぷろ自身、ダンス始めたての頃は
「ダンス始めたはいいけど…上達法、練習法全然わかんねーー!」
…と、かなり悩みました。
正直、ダンススタジオって、集団レッスンだから、個人それぞれのレベルに合わせたカリキュラムが組まれてないんですよね。
それに、今現役で活躍してるダンサーやインストラクターの方って、幼少期からダンスをしていて、感覚的に基礎を理解している人が多いです。なので、「基礎とか普通にわかるよね」っていう前提でレッスンが進められてしまいます。
だから、「これからダンス始めよう!」って人だと、基礎とか根本の部分(なんでストレッチするの?など)がよくわからないまま、なんとな〜く練習に行き、なんとな〜く続けてる…という方が非常に多いんです。
これだと成長スピードが圧倒的に落ち、無駄に時間と労力とお金だけ使ってしまい目標にちっとも近づけない…ってことになり兼ねません。
僕自身、これですごく悩みました…(苦笑)
なので、僕が年間600本レッスンを受けて身につけたノウハウを皆さんに還元し、少しでも練習法の足しにしていただければなと思っています。
\ 【無料】プレゼント+特典を受け取る /
まだコメントはありません。